新築時のキッチンレイアウトと間取りの関係
キッチンとダイニング、リビングが直線状に並んでいる場合、床面積、続き間の有無によって、使いやすいキッチンレイアウトが変わってきます。
キッチンとダイニング、リビングが直線状に並んでいて床面積が狭い
壁付Ⅰ型キッチンが向いています。キッチンに使える面積が狭い場合、対面式にするとキッチンもダイニングも窮屈になってしまいます。対面式にしたい場合は、ダイニングテーブルを置かず、対面キッチンの前面カウンターの幅を広くし、リビングに繋げるという考え方もあります。また、間口が狭く奥行きが長い形状であれば、コンロと作業台を並行に配置するⅡ型キッチンが向いています。
キッチンとダイニング、リビングが直線状に並んでいて一般的な広さの床面積がある
壁付Ⅰ型キッチン、L字型キッチン、対面Ⅰ型キッチンの中から、間取りとライフスタイルに合わせて、使いやすいレイアウトを選びます。
壁付Ⅰ型キッチンには、場所をとらない良さがありますが、リビングからの視界にキッチンが入ってしまうという問題点があります。ただ、来客はほとんどない、来客は多いがリビングに続き間があり、来客の際には引き戸を閉じて客間として使えるというような場合には、壁付Ⅰ型キッチンでも気になりません。
子育てに備えての家づくりなので、キッチンでの作業中にも子どもの見守りがしたい、食事の支度をしながら子供の宿題を見てあげたいというような場合には、対面Ⅰ型キッチンが向いています。来客が多い、続き間がないというような場合には、腰壁の高さを調節することで、リビングからの視線を調節できます。
キッチンとダイニング、リビングが直線状に並んでいて床面積が広い
コの字型キッチンやアイランドキッチン、ペニンシュラキッチンなど、広い面積を必要とするキッチンレイアウトが選べます。ただし、コの字型は凝った料理を作りたい人には最適なキッチンですが、調理中に家族とのコミュニケーションは希薄になります。
アイランドキッチンは、どの方向からもキッチンに出入りできるので、家族が調理や配膳のお手伝いをしやすいキッチンでもあり、ホームパーティで盛り上がれるキッチンでもあります。ただ、前面に腰壁などがないため、リビングから手元がすべて視界に入ります。見栄えを良くするためには、常にモデルルームのキッチンのようにおしゃれできれいにしておく必要があります。
キッチンとダイニングがリビングとL字型に並んでいる
この場合には、リビングからの視線がキッチンに届かないので、Ⅰ型キッチン、L字型キッチンを壁付にも対面式にもできます。
■ キッチンと玄関を繋ぐ通り土間のある家という間取りも使いやすいキッチンにする方法の一つです。
失敗しないキッチンの収納 背面収納は色もポイント
すでに家を建てた人が持つキッチンの悩みの中で多くを占める問題が、収納力の低さです。キッチンは、調理家電、調理器具、買い置きの食料品、調味料など、実に多くの物が置かれる場所です。その為、十分な収納力がないと物が溢れ、作業がしにくくなってしまいます。
床や作業台の上など、収納スペースではない場所に物を置くようになってしまうと、掃除がしにくくなり、どこよりも清潔さが求められるキッチンの衛生状態も低下してしまいます。そのような状態を避ける為には、効率の良い収納スペースを計画することが大切です。
キッチンの面積やキッチンレイアウト、家全体の間取りとのバランスを考えて、最適な広さのパントリーを計画する方法があります。
対面Ⅰ型キッチンやアイランドキッチンの背面収納
対面キッチンやの背面収納には主に2つの方法が考えられます。
背面パントリーを設ける
背面いっぱいを引き戸のパントリーにします。パントリーの中に生活感が出る物はすべて収められるので、キッチンは常にすっきりします。
背面カウンターと背面収納を組み合わせる
背面にもちょっとした作業台兼物置スペースが欲しいという場合には、背面カウンターと背面収納の組み合わせが便利です。背面いっぱいのパントリーよりは収納力が少なくなりますが、作業の効率が良くなります。カウンターの下部は、扉や引き出し付きの収納、上部は見せる収納にするなどの方法があります。
背面収納の色
システムキッチンの場合、キッチンと同じカラーコーディネートが選べますが、意外にこの色選びが後になって不満になることがあります。独立型のキッチンなら問題はないのですが、リビングと直線状に並んでいる場合、リビングのインテリアと、人工的な色や質感の背面収納の扉が馴染まないことがあるからです。背面収納とリビングのインテリアを調和させたい場合には、造作収納にする方法があります。
独立したパントリーを設ける
床面積に余裕がある場合には、独立したパントリーを設けられます。パントリーを計画する際には、具体的にパントリー内に収納したい物をリストアップし、サイズや量に合わせてパントリーの面積、内部の棚のサイズを決めていくことが大切です。せっかくパントリーを設けても、棚のサイズが合わず効率よく収納できない、デッドスペースが多くなってしまう、調理器具を置きたかったがちょうど良い場所にコンセントがないというようなことになれば、無駄になってしまいます。
勝手口とキッチンの間に設けるパントリー
門や駐車、駐輪スペースからの動線に配慮した位置にある勝手口と、キッチンの間をパントリーにすると、食料品の搬入やゴミ出しに便利です。さらに勝手口側に土間があると、泥付き野菜はゴミの仮置きができます。また、意外と忘れられてしまうゴミ箱の設置場所としても使えます。
キッチン内部に設けるパントリー
勝手口を作らない場合には、キッチンの出入り口付近にパントリーを設けると食料品の搬入が楽にできます。
■ キッチンとリビングは密接な関係があります。くつろげるリビングを実現するためには、どのようなことを考えて計画を進めたらよいのでしょうか?
キッチン計画で疎かになりやすいゴミ箱の設置場所とコンセントの位置
床面積や間取りに配慮して完璧なキッチンレイアウトと収納が計画できた!と思っていても、意外に忘れてしまいやすいポイントが2つあります。ゴミ箱を置く場所とコンセントの位置です。
ゴミ箱の設置場所
ごみの分別方法は自治体によって異なります。浜松市を例にとってみると、可燃ごみ、不燃ごみ、プラスチック、びん・かん・ペットボトル、蛍光灯や電池などの特定品目、連絡ごみ、在宅医療廃棄物に分かれています。
この中でキッチンから出るごみは、可燃ごみ、不燃ごみ、プラスチック、びん・かん・ペットボトルの4種類です。ゴミは毎日出せないので、ゴミの収集日までに置いておかなくてはならないゴミの量に合わせたゴミ箱を置ける面積を確保し、動線が遮られず、目立たない場所に置く必要があります。
参考サイト 浜松市 ごみの出し方
コンセントの位置
キッチンでは多くの調理家電を使います。冷蔵庫や炊飯器、電子レンジなど定位置の調理家電の為のコンセントと、ハンドミキサーなど使用する時だけに必要なコンセントの位置を決めることが大切です。低位置の調理家電に関しては、高さと幅、奥行きに合わせて、使用する時だけ使う家電に関しては使用する場所に合わせて、コンセントの位置を決めていきましょう。
注文住宅では決めなくてはいけないことが多数あり大変ですが、毎日使うキッチンを快適で能率的なスペースにする為、綿密に計画を進めましょう。
浜松で家族の暮らしに寄り添った自然素材の家を造る工務店
田畑工事は、「ご家族が生涯を通じて、健康・快適に暮らせる住まい」
という創業以来の想いを基に、家づくりをしています。
自然素材で建てられた家、一世代だけで終わる家ではなく、子や孫の代まで、心地よく暮らせる家、家族それぞれのライフスタイルに寄り添った家をお考えであれば、ぜひ田畑工事のモデルハウス見学や家づくり相談においでください。