注文住宅 外壁の色はどうやって選ぶ?
目次
住宅の外観デザインの印象に、大きく影響する要素の一つは、外壁の色です。
同じ屋根の形、同じ形状の家であっても、外壁の色によって、落ち着いた雰囲気にも、明るくカジュアルな雰囲気にも、家の印象が変わります。
外観デザインは、家族の印象を形作るものでもあり、周辺の景観を、よりよくするものでもあります。
新しい家を建てる時、外壁の色はどのように決めたらよいのでしょうか?
どんなイメージの家にしたいですか?
外観デザインは、家族の印象を形作ります。
落ち着いた外観の家を見ると、「知的な家族が住んでいるのだろう」と感じたり、モダンな外観の家を見ると、「洗練された家族なのだろうなあ…」と思ったりすることはありませんか?
そんな風に、家の印象を左右する要素の一つが、外壁の色です。
どんなイメージの家にするかということは、「外部から見た家族のイメージ」を決めることにもつながります。
具体的に、どのような色が、どのようなイメージを作り出すのか、考えていきましょう。
淡い色合いは、優しい印象、柔らかい印象を作ります。
濃い色は、くっきりした印象、落ち着いた印象を作ります。
淡い暖色系であれば、柔らかなイメージ、濃い暖色系であれば、楽しいイメージ、くすんだ暖色系であれば、和風なイメージが感じられます。
淡い寒色系であれば、さわやかなイメージ、濃い寒色系であれば、落ち着いたイメージ、くすんだ寒色系であれば、シックなイメージが感じられます。
外壁色による家のイメージの変化は、実際に完成している家を見ることが、一番よくわかります。
施工事例の画像を見ることも参考になりますが、直に見ると、より、色による印象が感じられます。
実際に建っている家を見ると、太陽の光の加減によって、1日のうちでも、色が変化するからです。
家を建てようと決めた時から、たくさんの家を見てみましょう。
色によって、住宅のイメージが変わることがわかります。
たくさんの家を見ていると、自分たちが、建てたい家のイメージに合う外壁の色も、見つけやすくなります。
周囲の景観に溶け込む外壁の色合い
外壁の色には、「周辺の景観との調和」という要素も大切です。
家族のイメージに合うと思って選んだ色でも、周辺の景観に調和しなければ、美しい家ではなくなってしまう恐れがあるからです。
周辺の景観から浮き立った家であれば、家族にとって、居心地の悪い家になってしまうかもしれません。
■ 景観に溶け込みやすい色
周囲の景観に溶け込みやすい色の外壁としては、ホワイト系、ベージュ系の色があげられます。
どちらも明るい印象がありますが、加えて、ホワイト系には清潔感が、ベージュ系には温かみがあります。どちらも膨張色なので、大きな家にも見えます。
グレー系も、周囲の景観と調和しやすい色です。
濃い目のグレーにすると、スタイリッシュなイメージが演出できます。
■ 周囲の景観と調和しつつ個性を出す日本の伝統色
草や木などの持つ自然の色を、生活に採り入れてきた日本には、伝統的な色が数多くあります。
そのような色は、空や木々の緑に映え、周囲の景観に溶け込みながら、個性ある家のイメージを作り上げます。
明るいイメージの伝統色
檸檬色 レモンに由来した色の名前で、やや緑みを帯びた薄い黄色です。
珊瑚色 黄みがかった明るい赤色、赤いサンゴを粉末にした顔料の色です。
落ち着いたイメージの伝統色
老竹色 鮮やかでみずみずしい若竹色の緑とは対照的に、くすんだ緑色です。
鉄紺色 藍染の布のような緑がかった深みのある青色です。
消炭色 燃え盛る前に、火を消した後の灰のような暗い灰色です。
外壁の色の組み合わせ
外壁の色は、1色から3色の色を組み合わせますが、一般的には、ツートンカラーがほとんどです。
同系色の2色を、濃淡で組み合わせる場合には、1階と2階で、色を変える方法と、縦に色を違える方法があります。
また、家全体は1色で統一し、部分的に反対色や、濃い色を使う方法もあります。
3色を組み合わせる場合は、横、または縦に色を違え、部分的にアクセントになるような色を入れ込みます。
アクセントカラーは、ベースとなる色に対して、比率が多くなりすぎると、バランスの悪さが目立つ外観デザインの印象になってしまいます。
ベースカラーを70%にした場合、組み合わせる色の割合は25パーセント、アクセントカラーは、5パーセント程度に納めておくと、全体の色のバランスが良くなります。
どの組み合わせにする場合も、窓枠やドアの色との調和も考えなくてはなりません。
玄関ドアは、家の顔にもなる場所なので、外観デザインとの調和が大切です。
窓は、数が多く、外壁に占める面積も多いので、サッシの色が、外壁の色に、大きく影響を与えます。
サッシの色を、外壁と同系色にして、外壁に溶け込ませる方法と、反対色にして、アクセントにする方法があります。
外壁色を選ぶときに注意しなくてはならないこと
外壁は、家のイメージに大きくかかわるので、イメージに合わせて選ぶこと、周囲の景観に調和させることが基本ですが、その他にも、注意しなくてはならないポイントがあります。
■ 汚れや色あせが目立たない色
家は長く住むところです。そして外壁の再塗装は、10年から15年のスパンで行うことが多いです。
再塗装するほど劣化しているわけではないが、汚れが目立つというような場合や、何となく色が褪せてきたというような場合、再塗装のスパンが短くなってしまいます。
汚れが目立つ色の筆頭は、白い壁です。
ただし、少しベージュがかっているだけで、汚れの目立ち方はかなり少なくできます。
そして、意外なことに、黒い壁も汚れが目立ちます。
カビや、砂埃などの白っぽい汚れが目立ってしまうのです。さらに、黒い壁は、白い壁に比べて、紫外線を多く吸収するので、色あせも目立ってしまいます。
反対に、ベージュ系、グレー系の色は、汚れや色褪せがあまり目立ちません。
またブルー系の外壁は、色あせの度合いが最も少ない外壁です。
■ 色見本だけで色を選ばない
外壁の色は、色見本だけで選ぶと、「思った色ではなかった」という結果になってしまう恐れがあります。
どんなに大きな色見本でも、外壁の面積に比べれば、はるかに小さいからです。
色は、面積の違いによって、薄くなったり、鮮やかになったりします。
家が完成してみたら、色見本で見た時より、薄くて、ぼんやりした印象になってしまうことがあります。
面積が広がることによって、同じ色でも、薄く見えてしまうことがあるからです。
反対に、色見本では落ち着いた色だったのに、家が完成してみたら、華やかすぎる色だったというケースもあります。
これは、小さい色見本では、彩度が抑えられて見えるためです。
より面積の広い外壁になった時には、同じ色であるにもかかわらず、彩度の高さが際立ってしまい、派手な色あいになってしまうためにおこります。
常に、家の建築にかかわっている専門家であれば、小さな色見本の色を見て、完成した家の外壁の色を想像できるでしょう。
しかし、一般的には、小さな色見本から、完成した外壁の色を想像することは、なかなか難しいのです。
そもそも、外壁の色は、1日のうちでも、太陽の光の差し具合で、変化します。
曇りの日と、雨の日でも、違った色に見えます。
外壁の色を決める際には、施工を依頼する工務店の担当者と一緒に、実際の家を見てみると良いかもしれません。
「この色見本だと、実際にはこのくらいの外壁色になりますよ。」
と教えてもらえるからです。
田畑工事のショールームでは、家づくりの知識だけではなく、外壁の色についても、わかりやすくご説明します。
この色にして良かった!と思える家を実現させます。
浜松で家族の暮らしに寄り添った自然素材の家を造る工務店
田畑工事は、「ご家族が生涯を通じて、健康・快適に暮らせる住まい」という創業以来の想いを基に、家づくりをしています。
自然素材で建てられた家、一世代だけで終わる家ではなく、子や孫の代まで、心地よく暮らせる家、家族それぞれのライフスタイルに寄り添った家をお考えであれば、ぜひ田畑工事のモデルハウス見学や家づくり相談においでください。