国産の木は高額であるため、安価な輸入木材を使った住宅も見受けられますが、国産木材で造られた住宅には、本物の良さがあります。
国産木材には、主に杉と檜がありますが、今回はその中の一つである檜の魅力、檜の家の心地よさについてご紹介します。
頑強な家を作る国産檜
檜には、耐水性が高く、水にぬれても腐食しにくいという性質があります。
日本は、湿度の高い気候であり、梅雨時や秋には、何日も雨が降り続けます。
台風にもよく襲われます。
そのような状況の中で、水に強い檜で作られる土台や柱には、高い耐久性があります。
檜は、伐採された後から、約200年後にピークを迎えるまで強度が上がり続け、1200年経っても、伐採直後の強度を維持すると言われているそうです。
さらに、檜には虫に強いという性質もあります。
その性質によって、木造住宅の大敵であるシロアリを寄せ付けません。
その2つの特質によって、檜は、耐久性の高い建物を造ります。
世界最古の木造建築である法隆寺は、聖徳太子と推古天皇によって、西暦607年に創建されたお寺です。
このお寺の建材に、檜が使われていることからも、檜の耐久性の高さがうかがわれます。
また、檜には、木材そのものの質の良さがあります。
木材となる前の樹木の質は、同じ樹種であっても土壌、環境、手入れの方法によって変わります。
檜は、肥沃な土壌と比較的温暖な気候、豊富できれいな水に恵まれた地で、丁寧な手入れをされて育ちます。
丁寧な手入れとは、木々の成長に伴って、木が混み過ぎないよう、適切な間伐を行うことです。
木が混み過ぎてしまえば、日当たりと風通しが悪くなり、健康な木は育ちません。
また、下層植生も衰退してしまいます。
下層植生とは、木の根元に生えるササやシダ類などの植物です。
これらの植物が、地表を覆うことによって、大雨や台風で、土を流出させることがなくなり、木の根を守ります。
健康に育った木は、雪の重みや、強風に耐える力を備え、伐採されるまで、まっすぐに、元気に成長し続けます。
檜の特徴
■ 赤味が多い
木材の樹皮のすぐ内側には、白太という部分があり、その内側に赤味、中心に髄があります。
赤味は、耐水性が高く、虫を寄せ付けない部分です。
檜には、この赤味の部分が多いため、耐水性が高く、シロアリを寄せ付けません。
■ 油分が多い
檜には、美しい光沢と、構造材としての粘り強さがあります。
この特質は、内部に油分を多く含んでいるからです。
油分によって、見た目の美しさと、建築資材としての強さと加工のしやすさという性質が作られます。
■ 歪みが少ない
適切に間伐された木は、太陽の光に導かれて、まっすぐに伸びていきます。
まっすぐに育った木からは、歪みが少なく、均質な木材が出来上がります。
無垢材は、集成材に比べると、歪みが多く、均質ではないといわれますが、檜は、精密な構造部を作る部材として、非常に優れた木材です。
檜の家の居心地の良さ
檜には、強い家を作る建築資材としての優秀さだけではなく、日々の暮らしを快適にする性質も持っています。
■ 調湿性
檜には、空気中の水分を調整し、適度な湿度を維持させる性質があります。
木が、まだ大地に根を張って、森で生きていたころには、根から吸収した養分や水分は、道管を通って、幹や葉に運ばれていました。
この道管は、死んだ細胞が繋がって、出来上がった細長い空洞なので、木材になってもなくなりません。
木材は、柱や梁、床など、家の一部となってからも、この細長い穴から、空気中の水分を吸収したり、蒸散させたりして、室内の湿度を調整します。
その結果、ジメジメする時期でも、カビや結露の発生が抑えられ、乾燥する時期には、肌や髪、喉の粘膜が守られます。
調湿性は、湿度だけではなく、夏の体感温度にも影響を与え、蒸し暑さを感じにくくします。
■ 温もり
檜には、温もりがあります。檜の床や壁は、冬でもヒヤッとせず、温もりを感じます。
■ リラックス効果
檜は独特の高い芳香を持っています。
この芳香は、檜が森にいたころ、空気中の細菌や虫から、身を守るために発散していた揮発性物質が持つ香りです。
その為、この香りには、抗菌性や消臭効果がありますが、それだけではなく、私たち人間の心を癒す効果があります。
自律神経のバランスを調えて、心を落ち着け、リラックスさせるという効果です。
さらに、檜の木目には、1/fゆらぎを生み出します。
1/fゆらぎとは、自然界にある部分的に不規則なリズムが、人間の脳に影響して、心地よさを生み出す現象です。
具体的には、リラックス効果が高いとして、有名なモーツアルトの音楽や、波の音、小川のせせらぎなどの聴覚的な刺激、波や砂丘、星空などの視覚的な刺激によって、生み出されます。
人工的な音楽や、模様からは、1/fゆらぎは生まれません。
自然の木から作られた木材の木目には、1/fゆらぎを生み出す不規則なリズムを持つ模様があります。
お寺に行くと、心が落ち着くのは、宗教的な要素だけではなく、木と紙で作られた空間にいるという要素もあるのではないでしょうか?
檜の家 田畑工事の建築事例
田畑工事は、自然素材を使った住宅を手掛けています。
そして、檜は、漆喰の塗り壁や、畳、和紙などの自然素材に、よく調和する無垢材です。
自然素材と、檜の無垢材のハーモニーが美しい檜の家の建築事例をご覧ください。
床・造作材・室内建具全てを無垢材で計画し、壁仕上げは健康塗壁で計画させていただきました。
耐震性・断熱性・維持管理性能に優れた認定長期優良住宅です。
無垢材の床、造作材、室内建具すべてに無垢材が使われたリビング
外内観にこだわった北米風住宅として計画させていただきました。
外内観だけではなくサッシ・玄関ドア・内部建具・床材・アイアン手摺・照明器具・スイッチプレート等の備品もアメリカより輸入した材料を使用しています。
構造は日本の伝統的な木造軸組み工法です。
アイアン手摺や照明器具などをアメリカから輸入した洋風の住宅にも、映える無垢材の質感
無垢材の美しさを活かしたリビング
全室無垢桧の床板。壁はホタテしっくいで天井は杉板と和紙張りで仕上げました。
畳や塗り壁などの自然素材と調和する無垢材
***
檜の家は、長く暮らせる強い家です。
そして、室内環境を快適に調えると同時に、他の自然素材との調和が美しい木材です。
檜の家の魅力は、ショールームにおいでいただければ、さらに解っていただけます。
檜の家に関してのご質問やご相談がありましたら、ぜひお問い合わせください。
浜松で家族の暮らしに寄り添った自然素材の家、檜の家を造る工務店
田畑工事は、「ご家族が生涯を通じて、健康・快適に暮らせる住まい」という創業以来の想いを基に、家づくりをしています。
自然素材で建てられた家、一世代だけで終わる家ではなく、子や孫の代まで、心地よく暮らせる家、家族それぞれのライフスタイルに寄り添った家をお考えであれば、ぜひ田畑工事のモデルハウス見学や家づくり相談においでください。