浜松 家づくりブログ浜松 家づくりブログ

パッシブ デザインは家の中の環境をどう変えるの?

パッシブデザインの家
 自然素材に包まれた空気環境が良い家 袋井市M様邸                  木の香る子育て住宅浜松市南区Y様邸

 

夏涼しく冬暖かい家は、暮らしやすい家の基本です。

 

そのような室内の環境を調える為に、高断熱・高気密の住宅が増えています。

 

しかし、それだけではなく、自然のエネルギーを利用して、室内の環境をより良くするという考え方が、パッシブデザインの手法です。

 

自然のエネルギーを利用することで、消費エネルギーが節約できるので、快適なだけではなく、家計の助けにもなります。

 

新築住宅には、パッシブデザインを活かした快適な家にしませんか?

 

 

日本の家づくりとパッシブデザイン

 

パッシブデザインの家

自然の恵みで爽やかに暮らす家 「雨楽な家・爽」磐田市O様邸

 

パッシブデザインは、海外から伝わってきた設計の手法ですが、昔からの日本の家づくりに通じる部分が多くあります。

 

日本の家づくりは、外敵から身を守るという欧米の家づくりとは反対に、自然と融合するという家づくりでした。

 

欧米の国々の王族が住むお城は、堅牢な石造りでしたが、室町時代から、明治時代まで天皇が住まわれた京都の御所は、木造で、緑の木々に囲まれた風情豊かな建物です。

 

庶民が住む家も、木造で、庭の景観を楽しめる造りでした。

 

また、海外の先進国に比べ、日本の家は寒いと言われ続けていきましたが、それは、日本の家づくりの知恵でもありました。

 

高温多湿な日本において、木造住宅が湿度によって、腐朽することを避ける為に、風が通る家にする必要があったのです。

 

その結果、冬は隙間風で寒い家になっていたのですが、夏は涼しく過ごせる家でもありました。

 

なぜなら、風通しの良さに加えて、夏の日射を遮蔽するための数々の工夫がされていたからです。

 

夏には、太陽の位置が高くなり、家の中に侵入する太陽の日射熱で、室温が上がりますが、それを避ける為、深い軒が設けられていました。

 

方角と深さが計算された軒は、太陽の位置が低くなる冬には、陽射しを遮ることがなく、家の中には、部屋の奥まで暖かさと明るさが届きました。

 

加えて夏には、窓の外のすだれやよしずが、日射を遮ります。

 

また、窓の近くに植える落葉樹は、夏は青々とした葉が日射を遮り、冬は落葉して陽射しを遮りませんでした。

 

このような方法は、パッシブデザインの考え方に、共通します。

 

パッシブデザインの考え方は、私たち日本人によって、理解しやすく、採り入れやすい設計手法なのです。

 

 

涼しさと暖かさを創るパッシブデザイン

 

パッシブデザイン

 

涼しさと暖かさを創るパッシブデザインには、どのような方法があるのでしょうか?それぞれの方法を確認していきましょう。

 

涼しさを創るパッシブデザインの方法

 

家の中の涼しさは、日射遮蔽、風通し、日陰を通る風によって創られます。

 

【日射を遮蔽する】 

 

軒、すだれ、などで、日射を遮蔽します。

 

【風を通す】

 

温度が上昇している時、空気が動くと、私たちは風を感じて、涼しさを得られます。

 

空気を動かすためには、窓から窓へと抜けていく風の通り道が必要です。

 

対面にある窓、高低差のある窓は、風の通り道を広くします。

 

また、空気には熱を帯びると上昇する性質があるので、高い位置にある窓からは、室内の暑さが排出できます。

 

【空気を冷やす】

 

緑のカーテンや樹木は、日射遮蔽に役立ちますが、日陰を作る働きもします。

 

緑のカーテンや樹木で作られた日陰を通り抜けて、室内に入ってくる空気は、直接入ってくる空気より、冷やされているので、室内を涼しくします。

 

暖かさと明るさを作るパッシブデザインの方法

 

暖かさと明るさは、陽射しを十分に採り入れることによって創られます。

 

【熱を集める】

 

太陽の熱によって室内を明るく、暖かくします。

 

太陽の位置は、季節によって変化しますが、年間を通して、晴れた日には照明なしで、日常的な作業ができるだけの明るさを採りこめるように、冬には、太陽の熱の暖かさを十分に採り入れられるように、軒の深さや、窓の位置、サイズ、開閉方法を計算します。

 

【熱を蓄える】

 

冬は、昼間の陽射しの暖かさを蓄え、日が落ちてからは、蓄えた熱が徐々に放熱され、室温の急激な低下を抑えます。

 

木材、塗り壁、畳などの自然素材には、蓄熱性があり、集めた熱を蓄える働きをします。

 

パッシブデザインを活かすために必要なこと

 

もし、1年を通じて同じ気候が続くのであれば、暖かさ、または涼しさのどちらかを追求するだけで、快適な室内環境を維持できます。

 

しかし、日本には、四季があり、温度も湿度も気候の変化によって変わります。

 

昔の日本の家が寒かった理由は、夏の暑さに対する対策の重点が置かれていたからではないでしょうか?

 

現代の日本では、自然のエネルギーを活かすことに加えて、断熱性と気密性を高めることと、冷暖房によって室内環境を調えることも求められます。

 

周辺の環境に配慮する

 

パッシブデザインの二世帯住宅

融合型ライフスタイルの二世帯住宅   磐田市 I様邸

 

現代の日本では、昔より住宅が増え、密集している住宅地が非常に多くあります。

 

このような地域においては、周辺の環境との兼ね合いも重要です。

 

熱を集める為に、南側に窓を設けても、窓の前に、3階建ての隣家があれば、陽射しは得られません。

 

十分に熱を集められなければ、木材や塗り壁、畳の蓄熱性が活かされません。

 

夜間になっても、壁や床が十分に蓄熱されていなければ、急激な温度の低下を抑えられません。

 

風を採り入れる為に、対面の窓を作っても、地域の風の性質と、隣家や道路との位置関係に配慮しなければ、風の通り道を作れません。

 

周辺の環境によっては、日当たりと風通しの為に設けた窓が、プライバシーを守れない家にしてしまうことさえあります。

 

パッシブデザインを活かすためには、周辺の環境、家の方角にあった設計が求められます。

 

加えて、夏の暑さ、冬の寒さに影響されない室内環境を作るためには、冷暖房も必要です。

 

家の中の空気を循環させるパッシブエアコン

 

 

私たちが、暑さ、寒さを感じる要因には、温度や湿度と、熱の移動があります。

 

熱が移動しないと、冷暖房をしていたとしても、夏はより暑く、冬はより寒くなってしまいます。

 

しかし、もし、家の中の空気が常に循環していれば、暖かさや涼しさがまんべんなく家中に行き渡り、快適な環境を実現します。

 

そして、空気を循環させて、快適な室温を創り出す冷暖房の方法が、パッシブエアコンです。

 

熱の移動には、放射、伝導、対流という3つがあります。

 

この3種類の熱移動が、効率よく行われている家では、室内の温度が快適に調います。

 

本来パッシブデザインは、この3種類の熱移動を、効率よく発生させる手法ですが、パッシブエアコンは、その状況を底上げします。

 

住宅が密集している、南側から十分あ陽射しを得られないなど、環境的な問題がある家を、パッシブデザインの良さを活かせる家にするということです。

 

輻射は放出されて届く熱です。

 

床暖房は輻射よる暖房の方法です。

 

伝導は触れることによって届く熱です。

 

ホットカーペットは伝導による暖房の方法です。

 

対流は空気の動きのよって伝わる熱です。

 

エアコンは対流による冷暖房の方法です。

 

そして、空気には、暖まると上昇し、冷えると下降する性質があり、空気が循環していない室内では、暖かい空気が上空に上がってしまい、室内が均等に暖まりません。

 

その結果、顔ばかり熱くて足が冷える、室内に温度差があるというような状況になってしまいます。

 

パッシブエアコンは、空気を循環させることによって、熱を動かす冷暖房の方法です。

 

夏は涼しい空気を、冬は暖かい空気を循環させ、室内だけではなく、家の中全体を快適な温度にします。

 

快適な室内環境は、パッシブデザインと、断熱・気密性、そしてパッシブエアコンによって、完璧に調えられ、エネルギーも最大限節約できます。

 

太陽光発電を併用すれば、家庭で使う電力を家庭で創りだせるので、よりエネルギーの消費量を減らせます。

 

快適な家を実現するためには、自然のエネルギーを活かすパッシブデザインと、断熱性能や冷暖房機器などを利用するアクティブデザイン、そして周辺環境との調和が必要です。

 

この3つの要素がバランスよく組み合わせ、快適な住宅を実現させましょう。

 

 

浜松で家族の暮らしに寄り添った自然素材の家を造る工務店

 

田畑工事は、「ご家族が生涯を通じて、健康・快適に暮らせる住まい」
という創業以来の想いを基に、家づくりをしています。

 

自然素材で建てられた家、一世代だけで終わる家ではなく、子や孫の代まで、心地よく暮らせる家、家族それぞれのライフスタイルに寄り添った家をお考えであれば、ぜひ田畑工事のモデルハウス見学や家づくり相談においでください。

 

 

浜松工務店

お問い合わせ・ご質問・資料請求

お問合せ有難うございます。
当社のフォームはお客さまからのお問い合わせを目的として設置したものです。
フォームを利用した売り込みの一切を固く禁止いたします。

  • ph01
  • ph02
  • ph03
  • ph04

資料請求・お問い合わせは、
お電話(053-479-3711)または
下記のメールフォームから承っております。

STEP1 情報の入力 STEP2 入力内容の確認 STEP3 送信完了STEP1 情報の入力 STEP2 入力内容の確認 STEP3 送信完了
種別必須必須
お名前必須必須
メールアドレス必須必須
電話番号任意任意
ご住所必須必須
郵便番号

住所
お問い合わせ内容任意任意

このコラムを見た人は、
次のコラムもチェックしています。

Follow Me!
お問合せ・
資料請求
家づくり相談