家づくりについて家づくりについて

地震への対策

●地震に強い木造住宅を建てるには


木造住宅の耐震性を高める、地震力を伝えないための当社対策の一部を、当社実例を基にご説明します。対策には、間取りの工夫で行える一般の方にもわかりやすい対策から、専門知識がないとわかりにくい構造計算による耐震設計、壁量や建物のズレ、他に各種制震・免震装置の取付といった構造的な対策があります。

 

 

 

耐震とは1

 

●構造計算

建築基準法では、一定規模以下の木造住宅(2階建・500㎡以下など)は設計者(建築士)の判断で、構造計算を行わなくともよいとされています。(建築確認申請時に構造計算に関する審査が除外されています)。設計者が悪意をもって設計を行うことはないと思いますが、行政や審査機関など第三者のチェックがなく認可されるという流れに一抹の不安を感じます。「木造軸組工法」は、間取りの自由度が大きい、増改築が容易など日本古来からの伝統的な建物に採用されている魅力ある工法ですが、採用実績が多い分、過去の事例などからの経験と勘でつくられてきました。当社では、木造軸組工法に耐震パネルを組み合わせ、さらに全棟構造計算を実施し、建物の安全性を確認しております。

許容応力度計算 計算書

構造計算書

 

 

●基礎出来形・地盤補強 (浜松市U様邸)

地震に強い建物には良質な基礎が必要です。基礎の完成実例と完成に至るまでの重要なポイントの実例写真です。

  実例:浜松市U様邸              実例:磐田市O様邸         実例:浜松市M様邸

kisodekigata1

 

●基礎仕様 耐圧版16cm 立上厚15cm      

kisodekigata

       ・基礎下栗石:栗石敷込が重要               ・基礎下地盤:潰し砂利密度が重要               ・配筋:鉄筋量、組精度が重要

 

●建物の形状や材質

耐震性を考えた場合には、建物はなるべく単純な形がよいでしょう。あまりに凸凹が多いと建物の剛性バランスが悪くなります。屋根に軽い重量の材質を使用することも建物の地震力を低減させます。

ieno

       (実例:浜松市S様邸)                        (実例:浜松市U様邸実例)                          (実例:浜松市O様邸)

 

●柱や梁の大きさ・本数・適切な金物

柱は荷重がなるべく均等になる様に配置します。また、従来の根太工法よりも水平力を保つことができる剛床工法を当社では採用しています。また耐震金物の適切な配置も重要です。

 (実例:浜松市K様邸)

ienokouzou

・  オール4寸角桧柱           ・剛床工法                                ・ホールダウン金物

 

●耐力壁の量及びバランス

建物に作用する水平力に対抗するため、筋違や合板などの面材で耐力壁を設置します。

また、柱間に耐力パネルをはめ込む方法もあります。建築基準法での壁量の基準も設定されていますが、基準は最低の必要量なので、1.3倍~1.5倍の余裕を設定しておくことが大事になります。

(実例:浜松市O様邸)       (実例:浜松市H様邸)       (実例:浜松市S様邸)

jikugumikouzou

 

●重心・剛心とのズレ

建物には重心(重量の中心)と剛心(構造の中心)があります。

地震力が作用した場合、水平力の他に剛心を中心として剛心に回転力が作用します。

重心と剛心の距離があるほど、捻れなどが加わりますので、このズレを少なくする事が必要になります。偏心率(捻れに対する抵抗の割合)は0.3以下との建築基準法上の規定はありますが、当社では、最低でも0.15以上で計画する事を基本としています。

 

重心剛心のズレ

●土台

建物木部最下部となる土台は上部の重量を支える重要な部分です。また、白ありなどの被害を受ける可能性が一番高い部分ですので、材質や強度にはこだわりたい部分です。

  (実例:浜松市U様邸)                   (実例:浜松市S様邸)

 

dodai

・土台 ヒバ ヒノキ 4寸角 土台工法         ・土台ヒバ ヒノキ4寸角 大引赤松

 

●制震装置

耐震の建物にさらに揺れを増幅させない装置や特殊粘弾性体を取付け、地震による揺れを効果的に吸収し、建物変形を最小限に抑えます。

   (実例:浜松市I様邸)                  (実例:浜松市K様邸)

seisini

            ・制震金物                   ・制震特殊弾性体 

          採用制振装置:ガルコン               採用制震装置:制震テープ

 

●免震装置

免震構造とは、建物と地面との間に柔らかい層(免震層)を設け、地震の揺れを建物に伝わりにくくする構造です。地震の揺れを少なくするや家具の転倒などの2次災害も防ぐこと事を目的としています。

 (実例:浜松市T様邸)

mensin

  採用免震装置:ハイ免震

 

 

●エアー断震システム

空気の力で地震時に家を浮かせ、揺れを1/10程度に軽減させます。

(実例:豊橋市H様邸)

130125 063 130125 068 エアー断震

Follow Me!
お問合せ・
資料請求
家づくり相談